2017年2月2日 畑ごよみ
≪連載 17年前の志≫その3 2000年の作文から 夏世(20歳) (前回からの続き) そのころから農業がぐんとおもしろくなってきた。 あれもしなきゃ、これもしなきゃ、の中で「これだけしかできなかった」も「これだけで …
2017年1月18日 畑ごよみ
冬は毎朝、畑ですべての野菜がカチコチに凍りつきます。なので、収穫は野菜の凍りが溶けてから午後収穫し、翌日まで凍りつかないように気を付けて保管しているのですが、この日は特別でした。 突然の寒波襲来で、ありとあらゆる水道が凍 …
2017年1月3日 畑ごよみ
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします! 昨年、元ビジネスマンの田中は、農家の働きぶりにただただ驚くばかりの日々でした。働きづめの私をそばで見ていて「仕事にはオン・オフが必要、休みを取らなくてはいけ …
2016年12月19日 畑ごよみ
寒さが厳しくなって、露地野菜はうまみが増すものもあれば、霜で傷んできたものもあります。寒さに弱いレタス類は、ハウスに定植したものが露地のものと入れ替わるはずでしたが、生き残っていた虫の増殖も速く、出荷の判断に悩みます。 …
2016年12月5日 畑ごよみ
昨日軽トラからトラクターに乗り換える、その少しの動きのなかで家の鍵をなくしてしまいました。ズボンの後ろポケットに穴が空いていたから、そこから落ちたのかもしれない。探して見つからないから、土と一緒にトラクターで耕してしまっ …
2016年12月3日 畑ごよみ
先日、四国肱川皆農塾の坂根修さんが所用で上京、埼玉皆農塾に立ち寄り一泊していった。 翌朝、散歩がてら近隣の畑を見て回った彼は、畑の土の色が黒いのに驚いている。30年前は彼が耕していた畑だが、忘れてしまったのか?「四国とあ …
2016年11月21日 畑ごよみ
この地区で一番の米農家から、今年も沢山のもみ殻を運んでもらった。軽トラ15台分だ。大きな山ができていて、皆農塾の孫たちの格好の遊び場になる。これを私たちは、ヌカと好気性菌を使って発酵させて、鶏の餌に混ぜたり、鶏小屋に敷い …
2016年8月8日 畑ごよみ
<7月下旬~の畑仕事> ・肥料や堆肥を畑にすき込み、秋作の準備。 ・キャベツ・ブロッコリー・レタスなどの秋冬野菜、それに9月収穫予定の インゲン・胡瓜・ズッキーニなどを種蒔きして苗を育てる ・秋のキャベツや人参、小松菜な …
2016年7月22日 畑ごよみ
7月の種まき 7/11 秋キャベツのタネをまく。この後10日おきに蒔いていく予定。 7/13 サニーレタスをまく、続いて美味タス。 早蒔きだから、太らずにトウだつかもしれない。 7/16 ミニ白菜を蒔く。最近の品種で、小 …
2016年7月13日 畑ごよみ
7月の農作業 秋作用の畑を草にしないように、心して管理。これがいつもできなくて秋の虫に悩まされる。 台風一号発生、ナス・ピーマンなどの支柱に抜かりはないか。 秋のキャベツ・ブロッコリーなどの育苗土の用意。暑い時期の育苗に …