2017年6月5日 畑ごよみ
今年も麦わら集めの時期がやってきた。コンバインという機械は、走りながら前側で麦を刈り取り、機械の横軸で脱穀して、麦粒は集め、残ったワラは束ねて後ろから掃き出す。とても便利な機械だ。穀物栽培は、今では機械なしではとても考え …
2017年5月5日 畑ごよみ
連休は、近くの関越自動車道の混雑ぶりを横目に、夏野菜の植え付けをする、というのが定番です。行楽地は、天気に恵まれてよかった。しかし、畑はあまりの渇きで、作物が育ちません。畑一面バサバサで砂漠のようになってきています。連休 …
2017年4月25日 畑ごよみ
お天気のいい日が続いて、苗がどんどん育ち、どれもこれも早く畑に植えてくれと言っています。作物に急かされての畑作業の毎日です。 トマト苗に小さな花が咲き出し、定植適期。苗がちょっと黄ばんで見えるのは肥料切れのせい。トマトは …
2017年4月17日 畑ごよみ
今日の雨は、小雨予報だったが、かなり降った。これでは畑には入れない。それではと、片付けをし出したのだが、ついつい、目に入ったものを手に取ったり、積んでおいた本のページをめくったりして、はかどらない。 「農家が教える、混植 …
2017年3月27日 畑ごよみ
「寄居町明日の農業担い手育成塾」というのがある。埼玉県が予算をつけて、市町村が農業後継者を育てる塾を運営する。実際の研修は、農家がサポーター(私もその一人)として引き受けるのだが、町に認められての研修は、このあと農地の貸 …
2017年3月20日 畑ごよみ
イスラエルの青年(20歳)が2週間の滞在を終えて、次の訪問先に出かけた。私はイスラエルの人と話す機会があったら、「パレスチナの人たちのことをどう思っているの?」と一度聞いてみたいと思っていた。しかし、それは唐突で失礼な質 …
2017年3月1日 畑ごよみ
全国青年農業者会議の全国大会 2月28日と3月1日、2日間にかけて東京は代々木で「全国青年農業者会議」が開催されました。そこで、不肖、私も意見発表の部にて全国大会に出場してきました。 全国大会という名前だけで、結構怖いも …
2017年2月20日 畑ごよみ
<シュレスタ近況> 地震の際は、皆様からたくさんのご支援ありがとうございました。 その後の現地は、なかなか復興は進まず経済は停滞し、彼の仕事も思わしくなく…。勝の結婚式の出席などで来日した彼は、日本に滞在中、少しでも稼 …
2017年2月2日 畑ごよみ
≪連載 17年前の志≫その3 2000年の作文から 夏世(20歳) (前回からの続き) そのころから農業がぐんとおもしろくなってきた。 あれもしなきゃ、これもしなきゃ、の中で「これだけしかできなかった」も「これだけで …
2017年1月18日 畑ごよみ
冬は毎朝、畑ですべての野菜がカチコチに凍りつきます。なので、収穫は野菜の凍りが溶けてから午後収穫し、翌日まで凍りつかないように気を付けて保管しているのですが、この日は特別でした。 突然の寒波襲来で、ありとあらゆる水道が凍 …