
この時期、旺盛に育つかぼちゃ
7月の農作業
秋作用の畑を草にしないように、心して管理。これがいつもできなくて秋の虫に悩まされる。
台風一号発生、ナス・ピーマンなどの支柱に抜かりはないか。
秋のキャベツ・ブロッコリーなどの育苗土の用意。暑い時期の育苗に日蔭の用意。
自己紹介
はじめまして。7月1日から1年間、皆農塾の研修生として、有機農業を学ぶことになりました井伊誠(いいまこと)と申します。6月末までは皆農塾のある寄居町の隣の小川町で1年間、有機農業の研修を受けてきました。食べ物の好き嫌いはゼロで野菜と酒が大好きな39歳です。新たに農業を始めるには若くはありませんが、1年後の独立就農を目指してがんばります! どうぞよろしくお願いいたします。
カンボジア語を話せる彼は、マイナーな言語のため時々通訳の依頼が入るそうだ。先日は、お世話になったカンボジアの方がなくなり葬儀に出かけて行った。色々と個性のある人と出会う。楽しみな1年になりそうだ。
<畑で考える日本経済>
英国のEU離脱の影響で、トヨタやキャノンなど日本を代表する銘柄のほとんどが暴落するなかで、
今、目が離せない堅調な企業もある。
農業に関わるようになって、農業分野の企業に投資しようと思い、東証一部上場しているサカタのタネとカネコ種苗を選んだ。
カネコ種苗は、ハウスなどの農業資材に強い。雪害で特需景気があり、その後それが終わって業績は落ちたが、逆に株価は将来性を見込んで上がっている。
サカタのタネは、一時株価は下がっているが、ブロッコリーの世界市場ではシェア65%だ。世界で支持されているということは、世界の気候風土に合った種の研究開発を行っているということだろう。(洋)
マネーゲイムと揶揄されながらも、農作業の合間に必ず株価のチェックをする田中さん、新コラムの連載スタートです。私たちが苦しんだ3年前の雪害で、大車輪でハウスの鉄骨の需要にこたえてくれたカネコ種苗さ~ん、ありがとう。サカタのタネさん、私たちもいつもブロッコリーではお世話になっています。今年の秋の種選びは、ついサカタとカネコのパンフレットから選ぶことが多くなりそうです。(K)
- 投稿タグ
- 畑ごよみ