今年は冬は寒暖の差がとても大きく、早くに春が来た!と思ったら、また冬に逆戻りです。
畑では、紅菜苔(こうさいたい)の小さな黄色い花が咲き始めました。
紅菜苔の茎は赤紫色で、寒い時期ほど赤紫色が鮮やかになるそうです。
紅菜苔の茎を1本1本摘んで、さっと水で洗います。
沸騰したお湯に、1~2滴ほどサラダ油を垂らして、さっと茹でます。
つやをよくするため、茹であがりの熱いまま、【酢】と【めんつゆ】が同量のタレをかけてできあがり。
茹でて緑になった葉は、酢で発色して紫に変ります。
食卓がきれいな彩りになり、春を先取りする1品です。
紅菜苔は、菜の花のような苦みがなく、子どもでもたべやすいです。
地面の下草も緑が濃くなり、ひつじの毛もだいぶ伸びてきました。、春はもうすぐです。
皆農塾 関口 剛史
- 投稿タグ
- 農家のレシピ